個別三島塾について
「個別三島塾」は、三島学、妻・祐子、次男・修(しゅう)の家族で運営しています。
三島学が糖尿病で体力が続かなくなったため、代々木ゼミナール講師を退職。集団個別の個人塾としてスタートしました。
その後、「江部式糖質制限」で、寛解。「藤川式メガビタミン」を加え、さらに、三島の指導法が、「アドラー心理学」に近似することに気づき、現在、この三本柱をもとに指導に当たっています。
2025年度 全員第一志望に合格
・神戸大学(1年前E以下からA判定、担任より大阪を勧められるも、子供のころから神戸と決めていたので。)
・昭和大学歯学部(中2で入塾時は、ADHDの診断で、10分も着席できなかった。お母さまが、江部式糖質制限+藤川式メガサプリを実践。現役合格。家業承継の第一歩を踏み出す。)
・帝京大学医学部(医師になりたいという思いは強いが、理系科目が今一つ。関東から桂林荘に1か月滞在で猛特訓、理数科目を克服。地域枠修学資金1800万円
・大分高専(小中高とサッカーを続けた。受験学年の10月末に引退。桂林荘に泊まり込みで追い込み。MEETで考査対策をしていたので、内申はバッチリ!高専の特殊かつ難問もクリア)
……一部を紹介
2024年度 英検合格者/ 全員合格
準1級3名、2級4名、準2級2名 …
2025年度 現有塾生の状況/定員:対面・MEET 各8名中
・駿台模試 全国1位 高2 数学100点(前回80点)
・中学受験 偏差値 43(6月)→ 53.8(9月)
・英検準1級合格 2名
江部康二先生の社団法人「糖質制限協会」設立パーティで、江部先生が私の「個別三島塾」での取り組みをご紹介くださったところ、来賓の著名なドクターが「子供に糖質制限とは何事か」と怒り出し、会場の空気が一変。江部先生は、「子供にも糖質制限が必要だ」ということを周知させるため、先生の自費出版という形でこぎつけました。
*目の不自由な方は、どうしても肥満気味に。改善に役立てたいと、点字本にも。
「糖質制限は子供を救う」をお読みなった、主婦の友社の編集者・近藤さんからお声をかけていただき、東京教室で、原稿を書き、私が作った料理を、写真家の松木さんにひとつひとつ撮っていただきました。
*Amazonで1位をいただきました。
三島の著書は、韓国・中国・ベトナムでも出版され、こどものみならず、大人も、パフォーマンスの向上、成人病予防に有効と好評をいただいております。
かんき出版は多岐のジャンルにわたる出版を手掛けています。子供の糖質制限という、まだまだ理解されない分野にも関わらず、子育ての保護者のバイブルとなるように、しかも学習塾の視点も加えてということでオファをいただきました。
”コンビニで糖質制限”の時代が到来、「子供の糖質制限」も世に理解されるようになりました。前著が好評だったことから、さらに多くの層に理解をしてもらうためにと、いちきさんの漫画を加えた、小学生にも読める本にしました。
三島の著書をお読みいただいたり、講演・TV出演を視聴してくださったりで、私の指導を受けたいという申し出が増えたため、東京と大阪に教室を作りました。しかし、コロナ禍で移動が困難になり、閉室。北九州に一本化しました。代案として、MEET+BANDを活用した遠隔指導を始めたところ、世界(在外日本人の子弟)・全国から受講いただくように。そもそも1:1ですが、BANDで質問ができるので、365日24時間きめ細かな指導ができるようになりました。
人類700万年の食事の歴史は、「糖質制限」です。現代社会のように、糖度を競うフルーツや糖質にまみれたスナックなどはありませんでした。小麦や米が主食の歴史も5000年足らずです。すなわち、私たちの体は、大量の糖質を必要としないように進化してきました。必要分は肝臓で糖新生されるので、糖質過剰の食生活で、膵臓が疲弊して、インスリンが枯渇してしまい、糖尿病~毛細血管・大血管の損傷、ついには、失明、四足の切断、脳梗塞・心筋梗塞と進行します。
三島が、糖尿病を治すべく始めた、「江部式糖質制限」は、血糖値の乱高下による気分の乱調をなくし、集中力が続き、眠気がなくなることに気づいた塾生が真似をするようになり学習効果を実感しました。そのご家族も巻き込んで、効果を実感しました。つまり、そのイライラの原因は食事あるということが分かったのです。
「糖質制限」、「制限」という文字が重いですね。「糖質オフ」、「MEC食…」ドクターたちは、あれこれ名前を替えて”我こそは”と声高に言いました。最近は「4毒抜き」です。しかし、どれもこれも帯に短したすきに長しです。原点の「糖質制限」に立ち返るべきだと私は思っています。三大栄養素と言いながら、給食の糖質量を明らかにしないのはおかしい。電卓をはじくと一様に60%になります。一食当たり20g~40gでいいところを、過剰に摂っているので、子供たちは午後の授業がうつらうつら。先生方も眠いので、えらい先生方は、午後の授業を外すように担当に言います。要するに、人体組成は、タンパク質25%、脂質15%、水分を除くと、糖質とビタミン・ミネラルで5%。すなわち、同じ割合で食べることが必要なのです。「食べているのに栄養失調」という言葉があります。地野菜とは違い、化学肥料と農薬で育てられたきれいな野菜には栄養がありません。お肉もストレスと抗生物質の中で育てられます。個別三島塾では、関東の生活クラブ、九州のグリーンコープの調味料、野菜、そして、九州食肉学問所のお肉、ジビエ、天然のお魚など、厳選して、手作りで無償提供しています。
個別三島塾の塾生の食事
朝食/手羽先スープ(手羽先2本、玉ねぎ、にんじん、塩、糖質0酒)
10時/三島の手作りアイス(生クリーム、牛乳、バナナ、以上、グリーンコープ。カカオ、アルカリ不使用)
昼食/蒸篭蒸し(青菜:キャベツ、白菜、コマツナ…。根菜:レンコン、サツマイモ、カボチャ、…。果菜:ミニトマト、しし唐、オクラ、ナス。卵。魚:鯖、タラ、ニシン、タイ、…。肉:牛、豚、鶏、…。)
3時/チョコバナナオムレット、杏仁豆腐、米粉アップルパイ、…。
夕食/肉料理。牛豚鶏、ジビエ:クジラ、イノシシ、鹿、馬、アライグマ、カンガルー、…。
夜食/麺類(自家製叉焼入り豚骨ラーメン、酸辣湯、ざるそば、フォー)、お茶漬け、鶏飯…
2025.10.26の夕食です。ローストベニソン。ニホンジカをロースト。
2025.10.26の昼食です。蒸篭蒸し58
804-0062
北九州市戸畑区淺生2-17-28
個別三島塾
090-2391-4923
misimyk@yahoo.co.jp
●不定休(ほぼ年中無休)
お盆、正月、土曜・休祭日は、休まず営業。
考査、受験期以外に、年数日、クラシック・コンサート鑑賞のためにお休みします。
平日は、15時~22時
学校の休日は、9時~23時
営業時間中、5時間以内で、11,000円。10時間で22,000円。
各おやつ1、食事1。机上には、お茶(リクエストで、麦茶、ルイボスティー、…)、ティッシュ、タイマーなどご用意しています。
●「桂林荘」
大分・日田の広瀬淡窓の「咸宜園」の宿泊施設「桂林荘」にちなんで、
1K・2室、ご用意しています。
@6,600円(入浴用品、ランドリー付き)
●MEET@6,600円 + BAND@1,100円
近距離組/一般的な通塾、対面指導
中距離・遠距離組/普段は、MEET+BANDで指導。
土日、長期休暇、各学校の休日などを利用して対面指導。
●考査対策予想問題/@2,200円










